LOADING

不動産に関するお悩みを
ゴールに導くパートナー

FIND THE GOAL OF YOUR CONCERN TOGETHER.

PICK UP

ABOUT 当事務所について

【稲永俊也(いねながとしや)測量事務所】は、
福岡市早良区を拠点に土地建物の測量・調査や不動産登記の代行を承っています。
土地家屋調査士としての知識を活かし、九州エリアを中心に
土地・建物のさまざまなお悩みを解決してまいります。

「新しく家を建てるので登記を行いたい」「塀をつくりたいので土地の境界を把握したい」
といったご相談は、ぜひ当事務所までお寄せください。
大切な不動産の将来を左右する調査だからこそ、最後まで誠実に対応いたします。
  • POINT 01

    経験20年以上の
    ベテランが対応します
  • POINT 02

    ご希望に合わせて
    最善の提案を行います
  • POINT 03

    初回オンライン相談・
    現地調査代行も可能!
ABOUT

SERVICE サービス

  • 土地建物測量/調査

    土地の境界はわかりにくいものです。境界標が確認できず、どこまでが自分の土地であるのか明確でない場合、「土地に家を建てたい」「土地の一部を子どもに分けたい」などのご希望に支障をきたすことがあります。当事務所は土地の測量・調査を行い、隣地との境界を明らかにします。また、ご希望の不動産登記に必要な土地建物の測量・調査にも対応いたします。
  • 登記代行

    所有地を宅地から駐車場に変えるなど利用状況の変更が発生したときや、建物の新築・増築・取り壊しを行う場合、また倉庫や車庫を建てた場合には、法務局に登記記録の表示・変更などの申請が必要になることがあります。当事務所では、そうした際に「登記」を代行いたします。土地家屋調査士の専門知識を活かし、申請内容に応じて必要な資料・書類を作成。登記手続きを迅速かつ正確に進めます。
SERVICE

よくあるご質問


Q:相談する際、費用はどれくらいかかりますか?
A: 相談やお見積もりは無料のことが多いですが、詳細な調査や書類作成が必要な場合は別途費用が発生することがあります。詳しくはご相談ください。

Q: 建物表題登記とは何ですか?
A: 新築や未登記の建物を法務局に登録する手続きです。測量や現地調査を行い、所有者、建物の構造、床面積等を確認のうえ、登記申請いたします。

Q: 境界線の確認にはどんな手続きが必要ですか?
A: 法務局の資料調査や現地での測量、隣地所有者と立会いし、境界を確定します。境界確認は、土地売買や外構工事に関するトラブルを避けるためにも重要です。

Q: 自分で登記することはできますか?
A: 可能ですが、測量、書類作成、法務局での手続きなど多くの時間と労力が必要です。専門的なサポートを受けることで安心して手続きを進められます。不動産の登記を任せるなら、土地家屋調査士にぜひご相談ください。

Q: 測量が必要なタイミングは?
A: 境界線の確認、土地の売買、建物の新築時などに測量が必要になることがあります。

ご依頼の流れ


1. お問い合わせ・初回相談


福岡で土地や建物に関する測量や登記を検討されている方は、まずはホームページ内のお問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。土地家屋調査士への依頼は初めてという方も多く、測量の必要性や登記の流れについて不安を抱えていることが一般的です。

稲永俊也測量事務所では、初回の相談を無料で承っております。
「測量の費用はどれくらいかかるのか?」「土地の登記にどのくらいの期間が必要か?」といった疑問も丁寧にお答えいたします。福岡の土地家屋調査士として豊富な経験を活かし、お客様の立場に寄り添ったサポートを心がけています。

2. 面談で詳細なヒアリング


初回相談の後は、着手時には基本的に実際にお会いして、ご要望に沿った具体的なご依頼内容を確認させていただきます。
土地の境界確認、分筆登記、建物の表示登記など、どのような測量や登記が必要かを正確に把握するため、詳細にヒアリングいたします。

3. 見積もりとスケジュールの提示


ご依頼内容に基づき、具体的な測量方法や登記手続きのステップを明確にした上で、お見積もりを提示いたします。
また、測量の日程や登記完了までのスケジュールも合わせてご案内します。お客様が納得できるまでしっかりと説明し、不明点があればその場で解消しますので、安心してお任せください。

4. ご契約と作業開始


お見積もりや作業内容にご納得いただいた後、ご契約となります。正確かつ迅速な測量と登記業務をお約束し、契約締結後は速やかに作業を開始いたします。
お客様の大切な資産である土地を守るため、細心の注意を払って進めてまいります。

5. 登記完了・資料のお渡し


全ての作業が完了しましたら、登記完了証や測量図などの成果物をお渡しいたします。
お支払い手続きが完了した時点で、すべての取引が終了となりますが、その後の登記や測量に関する相談もいつでも承ります。
お客様の信頼に応えるため、今後も福岡の土地家屋調査士として誠実な対応を心がけてまいります。

INFORMATION 事務所概要

事務所名
稲永俊也測量事務所
住所
〒814-0022
福岡県福岡市早良区原4-26-31
宮本ビル107号室
代表直通番号
090-4358-5978
TEL
(092)707-6198
FAX
(092)707-6199
設立
2023年11月
代表者
稲永 俊也
日本土地家屋調査士連合会
福岡県土地家屋調査士会
登録番号:福岡第2372号
営業時間
9:00~18:00
定休日
日曜・祝日
対応エリア
九州地区一帯
(オンライン相談は全国対応)

INFORMATION

土地家屋調査士とは


土地家屋調査士は、土地や建物の境界を明確にするための測量や、登記に関する手続きを専門に行う国家資格者です。
主に以下のような業務を担当します。

・土地の測量(境界確定測量、地積測量図の作成など)
・土地の分筆・合筆(一つの土地を分ける、または複数の土地を統合する手続き)
・建物の登記(新築、増築、用途変更などの建物登記申請)
・境界確定(隣接地との境界を明確にする)
・地図の訂正(公図や登記情報に誤りがある場合の修正)

土地や建物を適切に管理し、円滑に取引するためには正しい登記が必要です。
そのため、福岡で土地や建物に関する手続きを進める際は、専門知識を持つ土地家屋調査士に相談することをおすすめします。

福岡で土地家屋調査士に測量を依頼する際のポイント


土地を売買する際や建物を建築する際には、測量が必要になります。測量とは、土地の面積や境界を明確にするための作業で、不動産の価値を正しく評価する上で重要な役割を果たします。

土地家屋調査士に依頼するべき測量の種類を把握する


① 境界確定測量
隣接する土地の所有者と協議を行い、土地の境界を確定させるための測量。土地の売買や相続時に必要になることが多い。
② 現況測量
現在の土地の形状や面積を測るための測量。建築計画のために必要になることが多い。
③ 地積測量
登記簿上の面積と実際の面積が一致しているか確認する測量。登記の修正が必要になることもある。

福岡では、都市部と郊外で土地の形状や状況が異なるため、測量の方法も地域によって適したものを選ぶことが大切です。土地の測量を依頼する際は、事前に目的を明確にし、信頼できる土地家屋調査士に相談しましょう。

福岡で測量を依頼する際の費用の目安を知る


測量の費用は土地の広さや形状、隣接地との関係によって異なります。

業務の種類費用相場(福岡市内、福岡近郊)
境界確定測量30万円~80万円
現況測量10万円~40万円
分筆測量30万円~80万円※境界確定測量費用を含む
建物表題登記の為の建物調査・測量5万円~10万円※登記申請費用が含みません。

測量費用は土地の形状や隣接する土地所有者との協議の必要性によって変動します。境界確定測量は、土地所有者同士の合意が必要なため、時間とコストがかかることが多い点に注意しましょう。

福岡で信頼できる土地家屋調査士を選ぶポイント


測量を依頼する際には、経験や専門知識が豊富な土地家屋調査士を選ぶことが重要です。

実績が豊富な調査士を選ぶ


福岡での測量実績が豊富な土地家屋調査士なら、地域特有の事情や法律にも詳しく迅速かつ正確な測量が可能です。過去の実績や口コミをチェックしましょう。

複数の見積もりを比較する


測量費用は土地の状況によって異なるため、複数の土地家屋調査士に見積もりを依頼し適正な価格であるかを確認することが大切です。特に、境界確定測量の費用は業者によって差が出ることがあるため、しっかりと比較しましょう。

アフターサポートが充実しているか確認


測量後に登記の手続きやトラブル対応をサポートしてくれるかどうかも重要です。境界に関する問題が生じた際に、適切な助言をしてくれる調査士を選びましょう。

測量をスムーズに進めるための準備


測量をスムーズに進めるためには、事前準備が重要です。

登記簿謄本や公図等を準備する


測量の際に目的の不動産を特定するために登記簿謄本や公図、地図等を事前に準備していただくと、測量業務着手に限らず、事前相談や見積書作成等もスムーズに進めます。

隣接地の所有者と事前に話し合っておく


特に境界確定測量では、隣接地の所有者の立ち会いが必要になる場合があるため、事前に連絡を取っておくとスムーズです。ただし、トラブルに発展しそうな状況ならプロに依頼しましょう。稲永俊也測量事務所は、境界をめぐる隣家とのトラブルサポートにも対応しております。

測量を行う目的を明確にする


測量を行う目的(売却、相続、建築など)によって、最適な測量の種類が変わります。依頼時には目的をしっかり伝え、適切な測量を提案してもらいましょう。

土地家屋調査士に測量を依頼するメリット


境界トラブルを防げる


土地家屋調査士は、土地境界の専門職です。日々、境界測量はもちろん、様々な境界トラブルに対応しております。測量を適切に行うことは、将来的なトラブルを防ぐことに繋がります。

不動産売却時のトラブル回避


不動産を売却する際、土地の面積が正確に測定されていない、敷地境界が明確でない、不動産登記が現状と整合していない等、トラブルに繋がることがあります。不動産の調査・測量を実施しておくことで、スムーズな売却が可能になります。

建築計画がスムーズに進む


建物を新築・増築する際、正確な測量データがないと、設計や建築計画に支障をきたすことがあります。土地家屋調査士による測量を行うことで、スムーズな建築計画の進行が可能になります。

登記が必要なケースとは?


登記とは、不動産の情報を法務局に登録し、所有権や地積、用途などを明確にする手続きです。土地家屋調査士が対応する登記には、主に以下のようなものがあります。

① 土地の登記


・地目変更登記(農地を宅地に変更する場合など)
・分筆登記・合筆登記(土地を分ける・統合する)

② 建物の登記


・新築建物登記(新築時の登記)
・増築登記(増改築した際の登記)
・滅失登記(建物を解体した際の登記)

登記を怠ると、不動産の売却や相続の際にトラブルになることがあります。福岡で測量や登記を検討している場合は、早めに土地家屋調査士に相談し、適切な手続きを進めることが重要です。
福岡周辺で「測量や登記をどこに相談すればいいかわからない…」という方は、【稲永俊也(いねながとしや)測量事務所】にご相談ください。
九州エリアを中心に、土地・建物のさまざまなお悩みを解決してまいります。

境界確定測量について


境界確定測量とは、隣接する土地との境界線を正確に特定し、境界標を設置する測量作業のことです。土地の境界は、目視だけでは不明確な場合が多く、土地の売買や相続、建築工事をスムーズに進めるためには、明確な境界線の確定が欠かせません。特に福岡など都市部では土地の価値が高く、わずかな面積の差異でも大きな金額差が生じるため、土地家屋調査士による正確な測量が必要となります。

境界未確定のまま放置すると起きるトラブル


境界を未確定のまま放置すると、さまざまなトラブルに発展する可能性があります。具体的には以下のようなケースがあります。

①隣接地との境界争い


境界が不明瞭なまま土地の売買や建築を進めると、隣地所有者との間でトラブルに発展し、場合によっては裁判に至るケースもあります。

②土地の売買・相続が円滑に進まない


土地を売却しようとした際に、買い手が境界の曖昧さを理由に購入を見送るケースもあります。また、相続時には境界線が明確でないことが原因で親族間の争いに発展することもあります。

③土地評価額の低下


境界が不明確な土地は、評価額が下がる可能性があります。不動産取引時に、境界が確定している土地よりも不利な条件で取引される恐れがあります。

これらの問題を避けるためには、境界確定測量を行い、正確で明瞭な境界を確立することが非常に重要です。

調査士がどのような作業を行うか(測量・立会い・登記申請)


土地家屋調査士は、まず現地で最新の測量機器を使用し土地の面積や境界線の位置を正確に測定します。次に、隣接する土地の所有者とともに境界の位置を現地で確認する「境界立会い」を行い、相互の同意を得たうえで明確な境界標を設置します。最後に、調査結果を基に作成した測量図面を法務局へ提出し、土地の境界を正式に記録する登記手続きを代行します。当事務所では、これら一連の作業を迅速かつ丁寧に実施し、境界トラブルの未然防止に努めています。
福岡エリアに密着した稲永俊也測量事務所では、迅速・丁寧な対応を心掛け、測量だけでなく境界問題の予防と解決にも力を入れています。土地家屋調査士としての長年の実績を活かし、依頼者の大切な財産を守るために最適なサービスを提供いたします。

稲永俊也測量事務所は福岡を中心に活躍しております


当社は福岡を中心に土地や建物の登記申請手続きに必要な測量業務を行っています。
正確な測量データを基に、複雑な登記手続きもスムーズに進めるためのサポートを提供します。測量から登記まで一貫して対応することで、お客様の負担を軽減し、安心して手続きを進められる環境を整えております。初めて登記手続きをしようと検討している方も、ご安心ください。

福岡で信頼できる土地家屋調査士をお探しの方は、ぜひ当社にご相談ください。「見積もりをお願いしたい」「登記申請手続きについて知識が無い」など、どんなお悩みの方でも、お気軽にご連絡ください。